クイックリンク

2012年5月30日水曜日

カラーピーマン 定植後60日

新月の週だったが、結構生長した。
新月前後の1週間は堆肥液肥を混入させた潅水のみ。
通路も農具で削り少し通路らしく整え
その後、カラーピーマンの生長によって通路の日照率が減り、雑草も少ない。
変わりに、枯草を分解する菌が繁殖し、ところどころに石灰を撒いたような白い塊がある。
そのうちキノコも生えてくる。
実もしっかり付き、40~120gサイズは16~20個程度。
40g以下から花実サイズは無数についている(計算上では100~120個程度)。
一株につき実・葉を含め3kg以上のウェイトがあるため株が倒れないか心配。
前述の液肥はリン、カリが多くアンモニア態チッソが極端に少ないため
茎・根の重点的な強化を期待したのだが、、、葉も繁栄した。
上段のフラワーネットも越した。

葉が繁栄して、下方の葉の光合成量が懸念されるが、、、
実はあまり、光合成自体を期待していない。

光合成を追及し、「照度、温度、CO2濃度、水分量、チッソ、リン酸、カリ等、、、」
それらが光合成スピードの外的要因であり限定要因(*1)であるということをふまえた栽培をすると
よっぽどの環境が必要になり、肥料や施設に経費がかかると思う。

あまり、ビジネス向きではない。 研究活動家向きだと思う。

植物は、種子を撒くと根、茎、双葉が生じ、1枚目の子葉が生える。
その間は、厳しい光合成活動に頼らずに、その種子から栄養を吸収して植物体を組成させている。

この力をずっと使えばいいと私は思う。
だから、葉や茎をエサにする哺乳類ではない、
穀物・種子を主食にする鳥類からでる肥料を使っている.。

そして、消化液も胃数も腸長も短い鳥類の「産物」なら、相応のエネルギーが残っているはず。
だから、これも工夫して使おう、、、、。

ド素人農家である私の栽培工夫(までもイッテナイ><;)はこれだけです、、、。

日々精進しなくては、、、。


*1 限定要因
どれか一個がレベルに満たしてなくても、その活動が止まる要因のことだそうです。
それを考えると光合成なんて、365日24時間で何%の割合の活動なんでしょうか?
しかも、10aや1haの生態環境では、厳しすぎるのでは、、、、と考えます。


2012年5月16日水曜日

露地きゅうり 定植

4日前に火の鳥3tを施肥して、畝たて、アーチ組み

畝+通路で160cm 
株間60cmちどり2条植え

来期は畝+通路で180cm、、、、。

昨日、5月15日に定植した。

通路をかなり広くとらないと作業が困難になるらしい、、、、。

苗はほうみ2号接木苗
アグリ農園さんより購入
おそらく宮崎市で最安値ではないだろうか?
揃いもよくきれいな苗だ。
本日より小潮が終わり新月に向かう。
早く根付いて欲しい。 手潅水の数日だ、、、。

2012年5月14日月曜日

カラーピーマン 定植後40日目

満月を過ぎて生育が旺盛。
実もなり始めて、急激に太った。
茎、幹も太くなり始めた。
全体的に樹勢が良く、まあ炭水化物を毎日与えているので低肥料のコスト安で早く育っている。
通路の雑草はあまり見せたくないが、、、、。

普段は光合成用のNPK施肥を極限まで抑えるのだが、
今回、通常のNPK施肥を足したので全体的に緑が濃い。


緑が濃いので害虫などが心配だ。

焼畑農業のように炭水化物メインの栽培だと病害虫に強くて生長が早いのだが、
なぜかNPKを入れてしまうと手入れがやっかいになってしまう、、、。
NPKと炭水化物で圃場を分けたとき、ヨトウムシ、アブラムシの害虫被害が顕著にでた。
秀品率も変わっていた。

NPK施肥をしたら徹底的にお金と手間をかけて作物以前に業者を肥やしてしまう(笑)、、、。

、、、、いや、まじで、、、。

この一番上のネットを越えたら、床屋大会でもしようかと考えている。